       
               
                 
                   
                    <リンパドレナージュとは>                  1932年、デンマークのエミール・ヴォッダー医師が、治療のために考案しました。             『マッサージ施術者の手のもとで、リンパ液が本来の流れを取り戻すと、             たちまち細胞の生命は回復し、肌の奥から美しさが蘇るのが、実感できます。』             リンパ液を動かして、内側から本当の美しさを!                 『ドレナージュ』・・・フランス語で「流す・排液・排出」という意味です。               ソフトなマッサージとは違って、的確にリンパ液の滞って固まった部分をとらえ、流していく手法。             リンパ液(老廃物)の排泄を促し、体中の循環をスムーズにすることで、免疫力、自己治癒力を高め血液の流れを良くし、体内機能に栄養と酸素をしっかり送り、新陳代謝を高めます。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  <リンドレナージュの効果>                  1・リラグゼーション             アロマをブレンドしたオイルを塗ることで、摩擦をなくします。アロマテラピー効果・遠赤外線のベッド、ソフトタッチの心音のリズムに合わせた、すべてハンドのみのマッサージの相乗効果で、心や身体のストレスが、開放されていきます。    2・サイズダウン             1回の施術で、小顔やダイエット効果などのサイズダウンの効果を見ることができやすいのが、リンパドレナージュの特徴です。             体質や体系によって定期的なケアをしていくと、リバウンドしにくい体質に変わります。  3・体質改善             リンパ液の中にたまった老廃物や、余分な水分、タンパク質、有害物質、脂肪、ウィルスなどによって引き起こされるむくみ、冷え、くすみ、だるさ、不眠、筋肉疲労によるコリ、目の疲れ、偏頭痛などを改善します。             リンパの流れがよくなることで、基礎代謝が上がり、太りにくい体質、になっていきやすくなります。             汗をかけるようになり、冷え、頭痛、生理不順、不眠、高血圧、低血圧、更年期の症状にも良い効果を出すといわれています。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  <リンパの機能>                  1・免疫機能             ・リンパ球・・・一度体験した病気を記憶し、病原菌が再び入ってきても対抗できるようにしてくれる。             ・リンパ液・・・体中の老廃物を集め、排出する。細菌から身体を守り、病気にならないようにする。             リンパ管・・・毛細血管より、透過性は高く、濾過装置として細菌などからリンパ管を浄化する、フィルターの役割をしてくれる。老廃物や菌が全身に回っていかないようにするのと同時に、免疫に関与するブログリンを作り、全身に送ってくれる。             2・排泄機能             静脈が回収し切れなかった老廃物を、となりで走っているリンパ管が回収していきます。心臓、腎臓、膀胱を通って、体外へ排出します。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  <リンパ液が滞って固くなると・・・>                  血液は心臓が押し出して、わずか50から60秒で体内を一回りして流れています。リンパ液は呼吸と筋肉の収縮、外部からの圧力で流れています。             その流れは1分間に0.5cm(1時間に30cm・約120ml)1日に約3リットル。             骨のいがみや筋肉の疲労、コリなどによって滞ってしまうと、セルライト、むくみ、しみ、たるみ、コリ、しびれ、冷え、だるさ、不眠、便秘、静脈瘤などの症状が出てきます。       |  
                    
                 
                   |